ハナユメ相談カウンターに行ってきた!

婚約指輪も貰ったところで、結婚式場を探しはじめました。

結婚式がやりたいとは漠然と思っているけど、具体的にどんな風にという希望はいまのところなし。
っていうかそもそも、どういう基準で式場を選んだら良いのかわからない!

困ったらとりあえずプロに教えてもらおうー、というわけで、相談カウンター行きを決意。

行ったのは、CMでおなじみ、ハナユメの相談カウンター!

元の名前はすぐ婚

式場探しを目的に行ったけれど、まずはハナユメ自体のサービスの説明を受ける。

新郎様、新婦様と呼ばれるのは初めてでちょっと緊張する(笑)
指輪探しではこの呼ばれ方はしなかったなー。結婚式なんだと改めて実感。

ハナユメ経由で式場を契約すると、「ハナユメ割」という割引がある。
割引の基準は、日程の近さ。
時間帯や暦ではなく、とにかくより手前の日程であるほど安くなるということ。
ただし、一律で「〇か月以内だと〇万円引き」とかではなくて、割引の大きさは式場により異なる。

個人的には、式場って「一年後まで空いてません」みたいなイメージをしていたし、逆にその一年でゆっくり準備をするようなイメージを持っていたのだけど、そうではないらしい。

現在9月下旬。
来年の秋位を漠然と考えていたけれど。

「4か月もあれば充分、準備はできます!」
「年内でよければさらに安くできます!」
「仏滅だろうと、先の日程だとあまり割引になりません」

とにかく近くの日程を勧められる。

ちなみにハナユメの、旧サービス名は「すぐ婚」というものだったらしい。
検索してみたら、「半年以内の式場探し」をコンセプトにしたサービスだったみたい。納得。

式場の選び方

相談カウンターでは、各テーブルにパソコンがあって、それを見ながら話を進める。
ハナユメのHPみたいな画面があって、いろんな式場の写真が一覧で見れたり、条件で絞り込めたりする。

絞り込み条件は、式場のイメージが基本。

・可愛い系と、モダン系ならどっち?
・白くて明るいチャペルと、薄暗いムーディーなチャペルならどっち?
・ステンドグラスはあったほうがいい?
・階段をつかった演出はしたい?
・どんな背景で写真を撮りたい?

「じゃあこんな会場はどうですか?」「ここも人気の会場ですよ!」
次々に写真を表示しながら、気になるところを選ぶように勧められる。

見せられる写真はどれも素敵すぎて、高そう・・・と警戒心が沸く。

普通に考えて、より素敵なところほどお高いんでしょう?
もしくはアクセスの悪い場所にあるのでしょう?

そういうのを総合的に考えて選びたいのだけど、

値段を聞いても「ハナユメ割があるから大丈夫です!」
立地を聞いても「バスが出せるから大丈夫です!」
「まずはやりたいと思う会場のイメージを固めることが大事です!」

わかるけど・・・素敵な会場ばかり見てると、夢が膨らんでしまうからやめてほしい。

見学予約

いろいろな写真を見せては貰ったけど、写真だけでこれ!と決めることはできなかった。
そのまま帰ろうかとも思ったけれど、「実際に見るのが一番!」と式場見学を勧められたので、そうすることにした。
まずはタイプの違う会場をいくつか見てみて、方向性を決めよう。
おすすめされた中から適当に4会場選んで、見学予約をお願いしました。

ハナユメでは、1日2会場、土日で4会場、効率的に一気に回れるように、見学予約のスケジュールを組むことができます。
会場との予約のやりとりはすべてお任せ。
会場によると思うけど、1件目と2件目の間の移動はタクシーで、その費用を会場が負担してくれるなんて話もつけてもらって、いろんな意味で助かる。

だけど、あとから調べたら、どれも高級会場と呼ばれるところばかりだった・・・。
だって写真で素敵なところを選んだら、そりゃあそうなる。

とりあえず、式場見学に行ってきます!