得ナビウエディングの相談会に行ってきた!

先日、ハナユメの相談カウンターに行ってきた。
とにかく写真を見ながら気になる式場を選ぶ!という感じで見学予約までしたけれど、調べてみたら高級会場ばかりだったようで、不安になった。

見た目だけで選んで良いのか?
ほかにも考慮したほうが良いポイントがあるのでは?
そもそも根本的にいくらくらい見ておけばよいの?

式場を選ぶ以前に、結婚式の基本みたいなことを知っておきたいと思って・・・
もう一件、別の会社の相談カウンターに行ってみることにしました。

行ったのは、「得ナビウエディング」の相談会。

得ナビウエディングって?

行くきっかけになった広告には、「複数の会場が比較検討できる!」とかって書いてあったから、ハナユメとかゼクシィみたいな、各会場への仲介業者さんだと想像していたのだけど、まずこれが違った。

株式会社エスクリという、結婚式場の運営をしている会社がやっているサービスです。
必然的に、扱う会場はエスクリの会場のみ。

でも担当さん曰く、「まずは、結婚式という文化を盛り上げることが、このカウンターの使命」だといっていて、予算に応じて現実的に可能な結婚式を考えるところから始めてくれたし、ぐいぐい自社式場を進めてくるようなことは一切ありませんでした。

他の会場の見積もりを持ってきても相談に乗ってくれると言っていたし。

ちなみにエスクリは、いわゆる専門式場というよりは、都心のビルの高層階にテナントとしてあるような式場が多い印象。高いところ好きだし、そんな式場もいいなぁ。

得ナビウエディングのサービス

得ナビ経由で式場の契約をすると、「最終総額から〇%」の値引きがある。
値引き率は、①日取り(曜日・暦)②時間帯(土曜の午前や日曜の夜)で、式場決定時に最初に決まる。
平均20%、最大で40%の値引きになるとか。

他社では「〇万円値引き」や、「〇〇料(例:ドレス代)が無料」といったサービスが多いなかでこれは珍しいらしい。

メリットは、式場との打ち合わせの中で、オプションをつけたり、ランクアップをしたりしても、それがすべて値引きの対象になること。

担当してくれた人は、もともと結婚式場で働いていたらしい。
「最初の見積もりに、オプションをつけて値上げをしていくのがウエディングプランナーの仕事です」と言い切っていた。

だから、あれもできます、こんな演出もできますよと、どんどん勧めてきますよと。
でも、そうやって夢が膨らんだ後に、予算を気にして我慢することになると辛い。

得ナビなら、オプションもすべて〇%引きになるので、演出追加に対する抵抗感が減って、希望する式が叶いやすいですよ、と言っていた。なるほど。

結婚式の基本

目的だった結婚式の基本についても、詳しく教えてくれました。

見積もりの見方、そこからどんな風に費用が上がるのか。
料理やドレスをランクアップすることで上がるのは仕方ないけれど、他にもこんなことがあるらしい。

・初期見積もりには引出物が入っていたけど、いざそれを頼んだら「引出物を持ち帰るための紙袋代」が別途かかった
・初期見積もりにドレス代が入っていたけど、ドレス用の下着や靴の代金は別だった
・初期見積もりにブーケ代があったけれど、投げる用のブーケは別で必要(花嫁さんはブーケトス後もブーケを持っている)

引出物の袋とか、必要に決まってるじゃん詐欺じゃん・・・。見積もり怖い。

あとは専門式場とゲストハウスの違いとか、暦による人気度、立地による価格差とか、とにかく一般的な結婚式知識をまるっと教えてもらいました!

この日は3時間くらい滞在したけど、エスクリ会場の案内は一切されなかった。
「お二人で条件やイメージを固めてください。それに合った会場を一緒に探しましょう」ということで、次回の来店予約だけ。

それどころか!
得ナビでは扱っていない、エスクリ以外の会場のフェア情報まで調べてくれて、試食付きとかのフェアの情報を後日にメールで送ってくれるそう。

まずはいろんな会場に遊びに行って楽しんできて、ついでに見積もりを貰って見てみるといいと。
行ってみて気になる会場があったら、その見積もりを持ってくればチェックしてくれると!

一見安く見える見積もりを出す会場は多いけど、そこからいくらくらい上がりそうかをちゃんと考えると、実は得ナビが一番お得だって、自信があるらしい。

式場の選び方

式場はどんなふうに選べばいいのか?という問いに対しては。

「雰囲気なんてどうにでも変えられる。それよりもアクセスなどの変えようのないものを優先して考えたほうが良い!」との回答。

まず雰囲気なんていくらでも変えられるってどういうことかというと。
同じ会場でも雰囲気が変わる実例として、4枚の写真を見せてくれた。

・真っ白なチャペルを白と緑の花で飾った日の写真 vs ピンクの花と花びらで飾った日の写真(会場:ラグナベール東京)

 

・青空と水色のテーブルクロスで明るい披露宴会場の写真 vs 明かりを抑えて落ち着いたカラーにまとめたシックな会場の写真(会場:ルミエール東京)

 

見せてもらったカタログ写真に撮ったから画像こんなだけど・・・どちらもエスクリの会場です。

たしかに、同じ会場なのに全然違う雰囲気に見える・・・!!
まぁでも、お花はともちろん、照明やテーブルクロスを変えたりるのにもお金かかると聞くから、そう上手くいくかはわからないけど。

先日のハナユメでは、写真で素敵だと思うところを選ぶと良いと言われたけれど、これはまた違う観点。なるほどー。

先に決めるべきこと

そして、式場選びで最初に考えるべき、変えようのないものって何かというと、以下のようなもの。

・時期
・曜日、時間帯
・大安などの暦
・招待客数
・予算
・交通アクセス条件

だからまずこれを決めてきてください、という宿題付きで、次回予約をしました。

それと、できればいくつか式場見学に行って、見積もりを貰ってくること。
ただしその場で契約しちゃわないようにねと、念を押されて(笑)

一歩ずつ進む感じがする。たのしい。