婚約指輪デザイン2000種類以上!Angelique Fossette
指輪探し6件目は、ゼクシィ口コミ評価のものすごく高いお店。
Angelique Fossette。
横浜元町に店舗があるとのことで、行ってみました。
とにかく安い
実は私、彼氏があらかじめ言ってくれた予算を、聞き違えていて・・
彼氏が「〇十万円台」といったのを、私は「〇十万円以内」だと思っていたため、最大予算に約10万円の誤差がありました・・。
いままで回ったほとんどのお店で、私の思っている「〇十万円以内」の予算をややオーバーした見積もりを出されていて、やっぱりどこも高いなーと、指輪自体をちょっと諦めかけたりもして。
でもネットでいろいろ調べるうちに、ここなら予算内で買える!と見つけたお店がここなんです。要するに、これまでのお店より平均10万円くらい安い(笑)
豊富なバリエーション
でも、こちらの魅力は安さだけじゃなかった!
デザイン数が王道から個性的なものまで、どこよりも多い!2000種類以上あるらしい。ショーケース内にみっちりと展示されていて、さらにその展示品以外にも奥の箱にたくさん。カタログにもHPにも、すべてのデザインは載っていないので、店舗で見るしかないとのこと。
そしてダイヤも、他ブランドと同じレベルの高ランクから、少しカラーやクラリティの低いものまでたくさん。これすごく大事で、たとえば「多少、質は下げてもいいから、ひたすら大きいダイヤがいい!」とかって希望を、自由に叶えられる幅があるってこと。
だから、希望の金額で、希望のデザインの指輪が、ほぼ必ず作れるんじゃないかなーと思う。
完成イメージが見られる
そして何より良かったのは、セミオーダーにも関わらず、完成イメージをしっかり見せてくれるところ。
銀座ダイヤモンドシライシと同様に、爪の開いた枠だけの指輪がたくさん展示されているのだけど、面白いのは、その開いた爪の上に、本物のダイヤを乗せて見せてくれること!「この枠に、もう一回り大きいダイヤを乗せてみたい」とかいうと、その通りのダイヤ(本物)を出して、ピンセットで乗せてくれます。
たとえば私が気に入ったのは、リボン型の枠の中心にダイヤが乗るデザインだったのだけど、あまりダイヤを大きくすると、リボンがリボンに見えなくて可愛くなくなることがわかった(笑)
(パワーポイントで簡単に作ってみたけど伝わるかな?)
枠だけじゃなく、ダイヤの大きさによってもデザインの印象は変わって見えてしまうと思うから、これ大事。ダイヤって大きければ大きいほど良いってわけじゃないんだなー。デザイン次第。
アレンジ自在
ただでさえデザイン数が豊富なのに、さらにプチアレンジをしてオリジナリティを出すことが可能。素材を変えたり、飾りとしてついているメレダイヤ(メイン以外の小さなダイヤ)の一部または全部を、別のカラーの石に変えて注文したり。
これについても、展示品のダイヤ部分(実際はジルコニウム)に、実際に水性ペンで色を塗ってイメージを見せてくれる!見本はあくまで見本用、洗えば落ちるし問題ない・・とか言っていたけれど。ここまでやってくれるお店は他にないです。アレンジを含めた完成イメージをしっかり描けるので、デザインにこだわりたい場合には絶対におすすめ。
ちなみに、ピンクを入れたい!と言って色を塗ってもらった指輪たち、こんなかんじです↓
(スマホカメラで指輪撮るの難しい・・ピント合わないし反射するし・・)
そして、他のブランドと比べても、どんどん試着させてくれるのも良かった。たぶん20個くらい試着した(笑)
アフターサービス
それと、アフターサービスも、いままで回った中で一番よかった。
サイズ直しは、1回だけ無料とか、±2号までは可能とかってブランドが多いけれど、ここはほぼ制限なし!激太りしても、プラチナを継ぎ足して、場合によってはプラチナを溶かしなおして、作り直してくれるそう。しかも回数無制限にほぼ無料!(13号以上になる場合だけ有料だったかな?)
デザインの変更も激安。指輪を持っていけば、そのプラチナを溶かしなおして、そのダイヤを使って、違うデザインの指輪に作り直してくれるそうです。材料費がいらないので(石を足したりする場合は別だけど)、工賃だけの、数万円でできるらしい。
あまり可愛すぎるデザインだと将来的に・・とか考えず、いま着けて一番幸せになれるデザインを選んだほうがいいですよって、お店の人が言ってくれた。なるほど。
高級感に欠ける?
デザインも豊富で気に入るものがあったし、アフターサービスも良いし、店員さんの対応も良いし、そして安いし、ここで選んでも良いかなーとも思った。
ただ、強いて言うなら、ちょっと、お店の、特別感が薄い・・・高級感がないというか・・。
たとえばダイヤは他のお店だと、鍵のついた箱の中央に一粒、仰々しく出てくるのだけど、ここでは、袋。もちろん品物はちゃんと、鑑定書付きのものなのだけど。
デザインも、他のお店では、そのデザインに込められた意味や由来が展示に添えられていることが多いけれど、ここでは・・・とにかくみっちり商品だけが並んでいる。
種類が豊富な分、気に入るものは必ず見つかるから、どっちが良いというわけではないけれど。
商品にもサービスにも文句はないのだけど、ちょっとだけ、色気が足りないというか。カジュアルな雑貨屋さんのような雰囲気があって、それに迷ってしまった。
(2020.3追記:その後改装されて、おしゃれな店舗になっていました!)
さいごに
「商品もサービスも最高、でもちょっと高級感に欠ける・・・」と迷った結果。
後日改めて、銀座店に訪問することにしました!HPで見る限り、内装の雰囲気も違うし、銀座店ならもうちょっと高級感も出るかなーと、期待。
実際に行きました↓
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません